日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »
2ペナの最終結果です
上位2チームとも100勝超え
このメンバーの中で2チームも100勝超えられては、完敗としが言いようがありません
実力のなさを痛感したペナとなりました
気を取り直して、選手の成績を
まず、野手の方から
勝ち目がないと感じてから、監督をなべQにして、使用感を見てみようとしました
今回、特打ちなしだった佐伯ですが、全試合出場で30本打ってくれたので、2ペナでも使える子だと確認できたので試したかいがありました
契約延長して来サイクルも頑張ってもらいます
何気に、特打ちなしの大道が20本の方がすごいのかな
西岡が48試合で、打率.376、15本、17盗塁・・・
このペースだったら余裕でトリプル3でしたね
続いては、投手部門
なんといっても大誤算なのが、三浦
後半少し持ち直して、2点台にまで持ってきましたが、前半は3点台、悪い時は4点台とか
24試合で12勝7敗も成績が伸び悩んだ一因かも
今回は、全体的に防御率が悪かったですね
これだけ失点していては勝てないのもしょうがないのかも
全力で戦いましたが、3位という結果に終わりました
メジャー昇格後、ずっとプレにいっていて今回初めて3ペナメジャーを経験します
今サイクルは強豪さんとの競合(あ、ダジャレじゃありません)が続いているので、3ペナくらいは強豪さんがいないリーグがいいな~
みんなプレにいってるし
最後に、同じリーグで戦った方々、10日間おつかれさまでした
1ペナに続き苦しい戦いでしたが、とても楽しかったです
また、同じリーグになりましたら、よろしくお願いします
今日から、第8サイクルの第2ペナントが始まりました
プレミアがかかる大事なペナントなので、なるべく、強豪さんがいないリーグになりたいと思っていましたが、プレミアランキングのベスト10に入っている方が2チームも
まだまだ、試練は続きますの~
気を取り直して、オーダー紹介です
まず、野手から
1ペナ最終日のオーダーとそんなに変わり映えしません
L栗山に代えて、T赤星
Bs岡田に代えて、H多村
あとは、守備と打順をちょっといじった感じです
コストアップしていったら、H森本の代わりにH川崎を入れたいんですけど、まだ先になりそうです
次に、投手の紹介です
こちらも、さほど大幅な変更はありません
先発陣は1ペナの最終日とメンバーは一緒で、順番が変わったくらい
セットと抑えに技巧派要員として、M伊藤とD鈴木を投入しました
今回の注目は、この2人
前回に引き続き、Yb佐伯と1ペナ中に頑張って年齢解除を使って留学に出したD鈴木です
Yb佐伯は、1ペナではかなりの大活躍だったので、2ペナでも通用するか非常に注目してます
D鈴木は、留学してない時から1、2ペナでは主にセット又は抑えで、3ペナでは中継ぎで、とフル活動でしたので、今回は思い切って留学に出してどんなものか試してみたいと思います
変化球が+16なので、シュートA、 スライダーA、シンカーCとかなり期待できるものになってるので、活躍できればいいな~
では、夜に1日目の結果を報告します
1ペナの結果です
夕方の直接対決で負けて、2.5G差になった時点で、終わった
と、思ってたのですが、結局最終戦を前に0.5G差という奇跡的な追い上げがあり、ハラハラ、ドキドキしていたのですが、両チームとも勝って0.5G差のまま、2位でペナ終了となりました
直接対決に勝てていれば、と悔やまれますが、まぁ、しょうがないでしょう
とりあえず、第1目標であった、秋山&なべQはというと、
どちらも、リーグ1位で終えることができて、両方ともゲットです
メジャ連続優勝が11でストップしたのは、ちょっと悔しいですが、こういうものはいつか止まるものなので、これからは気楽にペナを戦うことができます
次は個人成績などを紹介します
まず、野手部門から
最初出遅れた大道でしたが、チーム内3位まで上がったのにはさすがといった印象です
あとはやはり、佐伯ですね
バース、小笠原についで、本塁打・打点とリーグ3位になったのにはあっぱれ
さすが、留学大成功といった感じです
同じ留学大成功の内村もチーム内打率TOP、リーグでも8位と、こちらも見事でした
内村は今サイクルまでなので、ちょっとさびしいですね
佐伯には今サイクルも、来サイクルも頑張ってもらいたいと思います
つぎは、投手部門
先発は、三浦、斉藤和巳、涌井は固定で最初から最後までなげましたが、あと2人はコストの関係やら、成績の関係でコロコロ代えてました
固定の3人では、三浦と斉藤和巳が同数の18勝で最多勝を取りました
あとは、セット:上野、抑え:長田も最初から固定で使っていましたが、この2人で3敗しかしてないので、まぁ、☆2にしてはよかったんじゃないでしょうか
全体としては、強豪リーグの中、監督狙いの采配で優勝争いができたのは非常に満足です
中盤以降の失速がなければ、優勝できたんでしょうけど、こればかりはチームの特色ということでしょうがないですかね
では、最後に、
同じリーグで戦った方々、10日間おつかれさまでした
1ペナから熱い戦いができてとても楽しかったです
また、同じリーグになりましたら、よろしくお願いします
焼肉将軍さんから連絡がありまして、告知させてもらいます
明日(10月4日 日曜日)の22時頃から、「焼肉大会」を実施するそうです
詳細は「野球つくONLINE」のコミュに書くそうです
商品(選手カード)もあるそうなので、奮ってご参加ください
最近のコメント